MENU

口腔外科

Oral surgery

Outline口腔外科の概要

口腔外科

当院では親知らずの抜歯や粘膜疾患などの処置、顎関節症などの処置も行っております。

また、無呼吸症候群の連携医院として専門医からのご紹介を受け、当院にて治療を行っております。
各大学病院との連携診療にも力を入れております。

Treatment content主な治療内容

抜歯

「口腔外科で親知らずを抜歯した人が周りにいる」という方も多いのではないでしょうか。ひと言で抜歯といっても、難抜歯、埋伏歯・親知らずの抜歯など、さまざまな症例があります。

口腔の炎症

口腔の炎症が歯を原因とする場合、歯肉などに炎症が生じたりします。歯根の先や歯の周囲から細菌が侵入して感染してしまうためです。
原因となる歯の治療は、再発を防いだり顎の炎症の重症化を防ぐ上でとても大切です。歯を原因としない場合、「口内炎」と呼ばれるものが一般的で、舌、頬、唇などの口の粘膜に炎症が生じます。

口腔の腫瘍

口の中には、内臓同様、様々な腫瘍が生じます。悪性腫瘍(口腔癌)の発生も多く認められ、舌、歯肉、頬粘膜、顎骨、唾液腺などに生じます。一般的には、しこりを伴うただれやこぶが見られます。

顎顔面の外傷

「顎顔面外傷」は、顔の皮膚・口の中の粘膜の損傷、顎顔面骨の骨折、歯の破折、歯の脱臼など顔面に負った外傷のことです。原因は、交通事故、作業中の事故、転倒、殴打など様々です。
負傷した部位にもよりますが、審美面での変化も問題となります。早期治療を行うことで機能・審美性の回復も可能ですので、お早めにご相談ください。

口腔粘膜疾患

「口腔粘膜疾患」とは、歯肉、舌、頬など口の中の粘膜に発症する病気です。よく見られる症状として「口内炎」「前癌病変」「口腔癌」が挙げられます。

親知らず

親知らずは、みがきにくい場所にあるため、みがき残しが原因でむし歯になりやすい歯です。
生まれながらに親知らずが生えない方もいますし、レントゲンを撮って初めて、歯ぐきの奥の方にある事がわかる方もいます。
生え方が悪いと、隣の歯に当たり痛みが発生することがあり、抜歯をした方が良い場合もあります。当院では正確な診断と治療を行っております。一度ご相談ください。

顎関節症

下記は顎関節症の3大症状といわれています。

  • 口を開けるとき、耳の前あたりでカクッというような音がなる
  • 口が開きにくくなった
  • 口を開けたり閉じたりするときに顎が痛む

顎関節は耳の前あたりにある関節です。噛み合わせなどが理由で関節円盤(軟骨)を支える筋肉に緊張が加わると、下顎頭の動きにあわせて関節円盤が動かなくなり、痛みや関節音、口が開きにくくなるという症状が現れます。他にも、生活習慣やストレス、姿勢の悪さなど原因は様々です。

Bite噛み合わせ

噛み合わせとは

上下の歯の接触の仕方を噛み合わせといいます。正しい噛み合わせは上下の歯の力を分散しますが、この噛み合わせが悪くなると、噛む力が傾いた歯などに負担をかけてしまい、さらには様々なお口のケア、全身にも問題が出てきます。

噛み合わせが悪いことによって発生する問題

  • 歯みがきなどのケアが上手にできなくなり、虫歯や歯周病になりやすくなる
  • 上手に噛めなくなり、胃腸への負担がかかる
  • 顎関節症になりやすくなる
  • 全身のバランスが悪くなり、頭痛や肩こりなどになりやすくなる

噛み合わせが悪くなる原因

噛み合わせが悪くなる原因はいくつか考えられます。主なものは、

  1. 親知らずがずれているため、全体の噛み合わせがゆがむ
  2. 食事のとき全体の歯をバランスよく使えていない、一方の歯で噛む癖があるなど
  3. 姿勢に偏りがあって全身のバランスが崩れてしまい、噛み合わせもゆがんでしまった
  4. 歯周病によって歯並びが変わり、噛み合わせが変わった

いずれの場合も、長い時間をかけて歯が動き、噛み合わせが悪くなっていきます。すぐに症状が出るわけではないので、不調の原因が噛み合わせだと気づかない場合も多いのです。

pagetop